東京から台北に帰ると、もう夏になっていた。梅雨という概念をすっ飛ばし、蒸し暑くて暑くって、暑っくてアツクテーー! 空港を出た瞬間、私は「超熱」(※1)とつぶやいた。
暑いだけではない、日本では女優業なんかやらせてもらっちゃっている私は、台北に帰ると地獄の書類、ミーティング祭りにどんちゃん騒ぎをしなければならない、つまり社畜だ。ちなみに、台湾と日本の時差は1時間。台湾が17:00なら日本は18:00。時差で仕事に支障が出ないので、皆さんぜひお越しください。
今回はそんな社畜の私にピッタリな食べ物をご紹介します。第2回始まりますよ!

※1「クソ暑い」
中国語はレベルを表す言葉がたくさん。好(ハオHǎo)とても、很(ハンHěn)めっちゃ、超級(チャオジーchāojí)レベチ、真的(ズゥッンダzhēn de)まじで。みたいな感じで、言い換えができます。例えば、おいしい!=好吃(ハオツーHào chī)。レベルを表して、食べると書きます!

めがね
1999年6月5日生まれ。株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント所属。 大阪府出身のYouTuber・女優・タレント。 自身のチャンネル「めがねっとわーく。」では、チャレンジ動画からメイク動画、コント動画、短編映画まで、さまざまなジャンルにトライする個性全開の動画が話題となり、同世代の女性を中心に支持を得る。 YouTubeだけでなく、現在は映画やドラマなどにも出演し女優として、またタレント・MCなどでも活動の幅を広げている。 YouTubeチャンネルの登録者数は31万人を超える。
YouTube:@MEGANE_WM
Instagram:@ iam.megane
なんてこと書いておりましたら、22:00まで社畜祭り。流石に空腹の限界を感じ、ソファでベェトォ〜と倒れ込んでおりましたら、私の寶寶(※2)こと、イルカに似ている台湾出身のパートナー・ジェリーちゃんから提案いただきました。

※2「大事なもの、宝物」という意味。
ですが、赤ちゃんや恋人、好きな人の呼び名のようなものです。英語いうとBabyみたいな。
「みぃちゃん(=私の呼び名)、ゲンキデルモノ、タベニイクヨ」
1年半お側におりますが、カタコト具合も愛おしい……少し癒されながら、ふと思いました。こんな時間に元気が出る食べ物なんてあるんか。ヘロヘロだけど、デートはうれしくて、おふざけしながら歩きました。

社畜でヘトヘトなワタクシを置いておきます
夜までやってる社畜の味方! 「大豐冰品」
第2回に紹介するお店は「大豐冰品」。ここは私の大好きな豆花(ドウファDòuhuā)が食べられるお店なんです。うれし過ぎて、見つけた瞬間サタデーナイトフィーバーポーズ!

今回は夜の台湾ダヨ!
台湾最強の健康甘味、豆花!
実は私が台湾フードで一番好きな食べ物です。東京に帰ってきたら食べられないので台湾にいるときに食べ過ぎて、毎回“豆花禁断症状”が出がちです。
豆花とは🔍
大豆から得られた豆乳を硫酸カルシウム等の凝固剤で凝固、成形したもので、日本の絹ごし豆腐よりも柔軟な食感のゼリー状の食品である。
伝統的な製法では、食用の石膏(硫酸カルシウム)やかん水が凝固剤として用いられ、食感はややざらざらとしていたが、現在はでん粉や別の凝固剤も使われており、食感はより滑らかになっている。
by Wikipedia
つまるところ、豆腐の一種です! 中国発祥で、中国には辛い味もあります。台湾では甘味で、年中食べられるシロップ入りの豆花。夏は氷入りの冷たい豆花、冬はシロップを温めた温豆花。年がら年中楽しめるだけでなく、私が豆花に恋をしてしまった理由は、無限の選択肢、何度だって新発見がある、甘味のテーマパークぅううう! な、ところです。

しかもここのお店は夜23:00まで営業してくれている……会いたいって言ったらすぐ来てくれる彼氏みたいな………忙しくて誰かに寄り添ってもらいたい、そんな甘さが欲しいそこのあなたにピッタリです。
では早速、豆花の取り扱い説明書をご紹介〜!
豆花+基本トッピングを3〜5つ選べます。今回のお店は3つ。※追加料金を払えば、選びたい放題です。

トッピングも含めまして、お値段はなんと……NT$60!(日本円だと294円。私は大体いつも5倍計算してる!)お買い得! なんてお財布にも優しい恋人なんだ、君は! ちなみに、トッピングは元々の値段に含まれています。クソ暑い日は「氷頂戴!」っていうと、豆花の上にかき氷作ってくれます。それでもNT$60……。どゆこと? こんなに私に優しくして……もしかして結婚したいのかな。
だめ! 私にはジェリーがいるから! ごめんね!!
さあ、婚約は破棄したところで次はトッピングメンバー総選挙です。トッピングとは、メンバーである。すなわち、誰と一緒にチームを組むかで今日の試合が優勝するか決まるのだ! 抜かりなく慎重に選んでいこう。
今回のスタメンはこちら。
🍧台湾FOOOOD記Vol.2 好吃メニュー🍧
Megane’s豆花
仙草ゼリー (シエン ツゥアオ Xiān cǎo=薬草ゼリー)
愛玉子 (アイユーツーaiyuzi=台湾のイチジクの仲間のつる性植物のゼリー、めっちゃサッパリ)
芋頭泥 (ユートウ ニー Yùtou ní=タロ芋のペースト)
Jerry’s 豆花
湯圓 (タンユエンTāngyuán=小さい白玉団子)
杏仁豆腐 (シングェンドウフXìngrén dòufu=皆さまお馴染み杏仁豆腐)
ピーナッツ (茹でたピーナッツ)

Megane’s豆花

Jerry’s 豆花
素晴らしいチョイスです。てかぶっちゃけ何選んでもおいしい! 台湾にいるときは絶対食べるので、かれこれ20回以上は食しておりますが、マジで何を選んでもおいしい!

うれしすぎ! いただきます!
Megane’s豆花のオススメポイントは、シロップに漬かった豆花たちがキラキラしていて見た目からして食欲をそそるところ。そして、豆花の大豆から感じるまろやかな甘味と、仙草のチュルンと胃を労わりつつ、鼻に抜ける薬草の爽やかで苦味のある香り。
愛玉子は大きく切られているので食べ応え抜群。モチッと食感を味わったら、こちらも健康パワー強め! 極めつけの、食物繊維が豊富でデトックス効果高めの芋頭泥のクリーミーさ。ニヤニヤしていたらこちら舐めちゃいかん、ばちぼこたっぷり入っているビタミンE! ビタミンC、カリウム、ほんでもって食物繊維! 夜中に食べても罪悪感が1ミリもねぇ……。なんかすごい喋り出しちゃたんだけど、めっちゃ思っていることだから信じてくれ。

明日をもっと健康に生きるための、最高エネルギーチャージ完了!
私のスタメンは今回も100点だった気がする。
欲を言うと私は、本当は芋圓(ユーユエンYù yuán=芋餅)が食べたかった。芋圓はタロ芋のもっちもちの俵形の団子で、さつま芋から作られた黄色の地瓜圓(ディーグアユェンDìguā yuán)もあります。台湾は基本、芋圓と注文すれば、タロ芋andさつま芋がペアできます。まるでジェリーとわたsh……(殴)。
でも芋圓は一番人気のトッピングで、今回は閉店間際だったのでなかった。逆を考えると、閉店間際でもそれ以外全部あるって、なにごと。やっぱ最高だわ、豆花。今回は芋圓がなかったので芋頭泥にしましたが、言わずもがな最高でした。こちらタロ芋をペースト状にしている物なので、もちもちした食感はないですが、味はタロ芋の優しさとここのお店のは固形感が強いので食べ応えもバッチリでした。

汁まで飲み干して、ご馳走様でした!
またまた補足情報なんだが、仙草もすごく体にいいんだけど、何となく想像つくかなぁとも思うので、皆さんが漢字見たときにびっくりしたと思う、この「愛玉子」の説明を!

この黄色いやつが愛玉子
私これがめっちゃ好きで、どこの屋台でも柑橘系ジュースに愛玉子入れて売っているぐらいローカルフードなのですが、作り方がすごくおもしろいんです。この植物(愛玉子)の種子を水の中で揉んでから混ぜると種子に入っているペクチンと水のカルシウムが混ざり合い反応して自然と固まるんです。
めっちゃおもろくない? 昔の人にとっては美の秘訣だったらしく、貴重な物だったのだとか。ほんで、めっちゃリラックス効果とデトックス強め、ほんまお便秘で悩んでいる方、すぐ駆け込んで!
そんなこんなで、心も体もハッピーになったところで試合終了。帰り際に楽しすぎて店の看板前で踊りました。
誰も気に留めていなくて、それも最高。もし日本でやったらまじで怖がられちゃうよねっ★
ここは23:00まで営業しているうえに、松山空港が近いので最後まで夜台湾を満喫したい方にもオススメ。あと店員さんが優しいよ……私のダメダメ中国語でもぜーんぶ包み込んでくれる。
……やっぱり豆花と結婚しようかな。ぜひ皆さんも行ってみてね〜。
■店舗情報

「大豐冰品」
住所: No. 265號, Jilin Rd, Zhongshan District, Taipei City, 台湾 10491
最寄り駅:行天宮駅(シンティエンゴンXíng tiān gōng )から徒歩6分
営業時間:11:00〜23:00
定休日:なし(お店にお問合せください)
instagram:
大豐冰品