吸引力が向上し、小型化が進んでいるコードレススティッククリーナー。最近では1万円程度からというリーズナブルな価格のコードレススティッククリーナーも登場しているが、やはり有名メーカーが誇る高価格帯コードレススティッククリーナーは、吸引力や使い勝手が大きく異なる。長く使い続ける、出番が多い家電は、ストレスが少ない高品質なものを選んでほしい。
今回は代表的な6社のコードレススティッククリーナーを比較。フローリング、カーペット、操作性、ゴミの捨てやすさなどを比較して、総合的に優秀な一台を決めた。特徴をぜひ参考にしていただきたい。
テストした項目は「フローリング(10点満点)」「カーペット(10点満点)」「操作性・小回りのよさ(10点)」「ゴミの捨てやすさ(10点)」「充電のしやすさ(5点)」「独自機能(5点)」の合計50点満点。フローリングとじゅうたんについては、擬似ゴミとして砂、ペット用のトイレ砂を使用している。
静音なのにパワフル! あらゆるアタッチメントの付け替えがラクな1本

シャープ「EC-SR9」の特徴

運転時に不快に感じる耳障りな音(ピーク音)を、独自の低騒音化技術により抑制した、静かなコードレススティッククリーナー。最上位モデルの「EC-SR9」は、本体のモーター音や排気音、駆動音を抑える「ノイズリダクション設計」により、「RACTIVE Air」史上最強のパワーと実感音は同社従来機比で約37%も低減している。
吸込口の端までブラシが届く構造で壁際などのほこりをかき取りながら吸い取る「端までブラシ」を搭載。床掃除から吸込口が入らない狭い場所などのすき間掃除への切り替えや、棚や階段などの掃除に便利なハンディ掃除機への切り替えも、かがまずスムーズにできる「新スグトル構造」なども搭載している。
Point ①「フローリング」


音が静かなので吸引力も弱そうに思えたが、実際に擬似ゴミを吸引してみるとしっかり吸い込んでいることに驚いた。特にヘッドは小さいものの、ブラシが当たっている部分についてはゴミの大小を問わず吸い込んでいた。
Point ②「カーペット」

カーペットはフローリングと比較すると、少しゴミが残っていた。特に左側が筋状に残り、奥の隅についても微細なゴミが少し残っている。
Point ③「操作性・小回りのよさ」

ヘッドが小さめで、小回りがよい。ただ、動かして方向転換したときに浮いてしまい、そのまま下に戻らないこともあった。可動域は広く、狭いところも得意だ。
Point ④「充電のしやすさ」

充電台がスタンドとは別に付属しており、そこで充電できる。掃除機はコンセントの位置にかかわらず、置くことができるので、この方式を好む方も多い。ただ、バッテリーをいったん外して充電するのは少し面倒と感じる方もいるかも。
Point ⑤「ゴミの捨てやすさ」

ボタンを押すだけ、ワンタッチで簡単に底からゴミが捨てられる。ただ、中央の内筒に髪の毛などがフィルターにからみつくこともあり、気になった。
Point ⑥「独自機能」

掃除中も、他社と比較すると音が小さいので驚いた。特にキーンという耳障りな音がなく、静かなので音に関してストレスはほとんどない。音は小さくても吸引力は高いので、メインの掃除機としても使える。
音に敏感なペットを飼っている方や
夜間に掃除したい方におすすめの静音クリーナー
音はとても静かだが、吸引力はパワフルである。付属品が豊富で、スタンドに立てておけるため、いつでも掃除が必要な時にサッと取り出し、部屋中を効率的に掃除することができた。常に付属品を付け替えて家中隅々まで掃除したい方には便利だろう。
ヘッドは小さめで、小回りがよく、狭い場所も掃除しやすい。軽量で女性でも扱いやすいクリーナーである。ただし、気になる点として、ヘッドの動きが軽いため、持ち上がってしまい、固定されることも。ヘッドがグラつかず、安定して使えるようにしてほしい。
一方で、パイプのレバーを引くだけで吸込口を簡単に着脱でき、パイプが付いたままのヘッドも自立する「新スグトル構造」が便利である。床掃除からすき間掃除やハンディ掃除への切り替えが、かがまずスムーズに行える。アタッチメントの付け替えに手間がかかるタイプもあるが、今回試した中では同モデルが一番やりやすかった。
ただし、ゴミ捨てに関しては、ダストカップの付け外しではまりにくいことがあった。また、内筒については髪の毛などがからむことも。これらの点に改善して欲しい。
総合的には、コンパクトでパワフル、かつ音が小さいという特長を持つ、日本の住宅に適したクリーナーと言えるだろう。重心バランスで実際の重さよりも軽く感じる。特に小柄な女性の方は、ぜひ試してほしい。
SPEC
本体サイズ(コードレススティック):1030×267×221mm
質量(約):約1.7kg
充電時間:約100分
実勢価格:8万6680円
製品貸与:シャープ
author: 石井和美